インターン

国連総会
国連総会

国際機関で1ケ月から6ケ月間程の見習いをするインターン制度は、直接就職に結びつくわけではないがいろいろな面で大変有益である。
まず国際機関という職場に直にふれ、実状や雰囲気を実感できるし、自分に合っているか本当にやりたいことなのか等の判断に役立つ。また職場内でネットワークを作り、自分の特性を覚えてもらえれば将来の就職に役立つ可能性もある。日本政府のJPO試験応募者選考の際インターンとしての経験は考慮されないが、国際機関応募の際は経験があると有利に働く。某国際機関は新しく設置されたこともあり、創設後しばらくはインターンをそのまま正規職員に採用していた。ただし自分の専攻の延長線上にある国際機関、NGOでの経験が望まれる。

このように有意義な制度ではあるが原則的に無給であり、生活費と旅費が負担となる日本人には苦しい。よってインターンは現地の学生が多くなってしまうようだ。日本で在学中の場合次の可能性も考慮してみるといいだろう。

  • 日本在住の国際機関やNGO等でのインターン
  • 手当の支給される機関に応募。IAEA,IFAD,IMF,ILO,IOM,UNICEF, OECD, WBは手当制度があるので自己負担が軽減される。
  • 所属する大学から財政補助の可能性を確認。
  • FACID のような補助金支給制度に応募する。
  • 文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」の奨学金制度に応募する。募集は、2016年1月末より
  • AIESEC の海外インターンポータルでアフリカ、アジア等のNGOのインターンの可能性と手当条件をチェック。

外務省人事センターのサイトにまとめられているように、ほとんどの機関は修士課程の学生を対象としているが、ITU,CTBTO,WHO,UNHCRでは修士課程は必須とされていない。また ICC、 IOMでは学士課程の最終年度であれば認められる。

応募条件の多様性に加え、応募やインターン期間が設定されているところや、ロスターが用いられている機関など制度が様々なので、それぞれのサイトから正確な情報を得たうえで早めに準備することが大切である。また国連フオーラムでインターン特集が組まれているので、参考にするといいだろう。

Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

Leave a Reply