Tag Archives: キャリア

年末年始休暇

忘年会・新年会などパーティ浸り、長期旅行や里帰り、または寝正月など、年末年始休暇の過ごし方は人それぞれ。国際機関就職を目指す人にとっては、キャリア開発のいい機会だ。

まず長期休暇のリラックスした状態で自己分析。将来どうしたいのか自分の希望を見つめ直し、キャリアプランの土台にする。経歴、得意分野、弱点、最終目標、価値観、こだわり、ライフスタイルや動機、興味、性格を解明しよう。リソースセンターにあるキャリアアンカー等の自己分析ツールも利用できる。

『自分の内面』に目を向けた後は、『周囲の環境』を考える。希望する機関の活動や、職種についてリサーチ。例えば対象機関のサイズ、長期展望や戦略、希望職種空席の数と頻度、勤務地、採用方法等。自己を取り巻くキャリア開発の機会やハードルも考慮してみる。

得意分野の職種を提供する機関は他にあるかも調査し、改めて応募可能な機関と職種、グレード、勤務地のリストを作り、キャリアプランに活用。条件に合う空席を見逃さないようにjob-alerts をかけておく。

目標とタイミングを定めたら、新年に向けてプロフィールを充実させ競争力をあげよう。自己分析と過去の応募結果から、新たな経験、資格やトレーニングの必要を感じたらキャリアプランに組み込む。

基本応募書類も休み中にアップデート。経験したポジション、役割、仕事内容、業績などを見直し、履歴書をまとめる。基本書類ができたら応募対象ポスト毎に少しずつ調整。空席広告の職務内容や雇用条件にリピートされるキーワードに注目し、どの部分を強調したらアピール力が増すか研究する。

休暇はキャリア開発を支援してくれそうな同僚、先輩、恩師や上司訪問の機会でもある。挨拶中キャリア展望を聞かれたら手短に説明できるよう準備しておこう。年末年始の挨拶はメールであっても重要なもの。文章を吟味し、その年の締めくくりと新年のお付き合いを円滑にする。

年末年始のまとまった休暇中上手に時間を使い、キャリアアップに繋げよう。キャリア国際機関の支援も活用し2020年に向け一歩先にスタートを切りたい。

Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

キャリアアンカー

キャリア構築によく使われる自己分析ツール、キャリアアンカー。キャリアという長い航海中、自分の船を支えるのはどんなアンカー(錨)だろう。

キャリアについて考える時、「何がしたいか、したくないか」「何が得意か」というWhatを分析する仕方と、「どんな風に働きたいか」「どんな生活を送りたいか」というHowを問う方法がある。

キャリアアンカーは、この2つの方法のうちの「どんな(How)」についての価値観を定義したもの。キャリアの考え方が多様化・活発化してからは、WhatだけでなくHow分析も注目されるようになった。

キャリア・アンカーは、マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院名誉教授 エドガーシャインによって提唱された。キャリアの選択をする際、最も大切でどうしても犠牲にしたくない、価値観や要求、周囲が変化しても自己の内面で不動なものを指す。

シャインは主なキャリア・アンカーを以下の8タイプに分類した。

1.技術的・機能的能力
特定の仕事に対する高い才能と意欲を持ち、専門家として能力を発揮することに満足と喜びを覚えるタイプ。

2.管理能力
組織の中で責任ある役割を担うことを望み、経営者を目指すタイプでいわゆる「出世志向」がある人。

3.自律・独立
どんな仕事であれ、自分のやり方、自分のペースを守って仕事を進めることを大切と考え独立の道を選ぶ傾向のタイプ。

4.安全性
安全・確実で将来の変化をおおむね予測できる環境を優先するタイプ。

5.創造性
新しい製品、サービスを開発したり、資金を調達して組織を立ち上げたりと、新しいことを生み出す創造性の発揮を重視する人。

6.奉仕・社会貢献
何らかの形で社会を良くしたり、他人に奉仕したりすることを望むタイプ。

7.純粋な挑戦
不可能と思えるような障害を乗り越えることや、解決困難と思われてきた問題に挑戦することを求めるタイプ。

8.ワーク・ライフバランス
仕事と家庭生活、公的な仕事の時間と私的な個人の時間のどちらも大切にしたいと願い、両者の適切なバランスを考える者。

何年か前OECDの女性管理職職員を対象にこの分析を行った。一番多かったのが管理能力重視のタイプ。次点は、研究関係の職種が多いOECDを反映し技術的・機能的アンカー。国連機関に多い奉仕・社会貢献とワーク・ライフバランスもほぼ同じ割合を占めた。

ワーク・ライフと管理能力は男女間で志向の差が大きいと言われていたが、近年差が縮小され女性の出世志向と男性の私生活重視が増えているのが興味深い。

キャリアアンカーは人生の節々で変化するものだし、同等に2つのアンカーが大切という例もある。自己のキャリアアンカーが何であるかは自分の強み、弱み、動機や人生の目標、そして価値観等を分析してみればおおよそ見当がつく。

このサイトのリソースセンターにある質問票を使い、どの錨をキャリアの軸とするのか自己分析してみてもいいだろう。

Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

ユニセフ

仕事柄応募書類によく目を通すが、UNICEF就職希望書が日本人の若い層で圧倒的なのに驚く。ユニセフ邦人職員数も88名と国連機関中第二位で、全体職員への割合からすれば一位の国連より高い。人気の原因は何だろう。

国際連合児童基金(UNICEF)は1946年、戦争の被害を受けた児童救済の緊急措置として設置され,その後国連の常設機構となった。1965年にはノーベル平和賞受賞。日本の子供達も第2次大戦後脱脂粉乳や医薬品などを援助されたほか、2011年の東日本大震災時にも緊急、復興支援を受けている。

ユニセフは「すべての子どもたちの権利が守られる世界を実現する」ため,190 以上の国で保健,栄養,水・衛生,HIV/AIDS,教育,子どもの保護,社会的包摂等の分野で活動。自然災害や武力紛争,感染症流行時の緊急人道支援から中長期的な開発支援までプログラムは幅広い。途上国政府への政策の提言,立案, 実施や国際社会に対するアドボカシー(啓発活動)も実施。官民連携等,多様なパートナーと協力し,国連機関中最も多いSDGs分野をカバーしている。

人道、開発支援両軸に発揮されるユニセフの実行力は国際的にも高く評価されている。日本政府が主導する「人道と開発,平和の連携」の実践にも大きく貢献しており、その知名度と発信力の高さで日本の国際社会への貢献を効果的にアピールしている。

ユニセフへの2017年拠出金は日本政府が1億7100万ドルで世界7位、日本ユニセフ協会(国内委員会)を通じた民間では1億3500万ドルとアメリカに次ぎ世界2位だ。赤い羽根等募金運動やユニセフ親善大使、寄贈プログラムやユニセフグッズ、クリスマスカードまで、バラエティに富んだ日本ユニセフ協会の集金能力は在日国際機関中断然トップ。

このようにユニセフは日本人にとって身近に感じられる機関であり、政治的にも、資金面でも結びつきは強い。またポスト数も多くJPO向け情報発信セミナーなど、邦人採用に積極的なところも人気の理由だろう。Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

35歳以後の国際機関就職

平均寿命が延び、公務員の退職年齢も引き上げられている昨今、キャリアも多様化し転職者も増えている。JPOやYPP等の若手対象競争試験の年齢制限を過ぎてからの国際機関就職も考慮したい。35歳以降の国際機関への採用に、最近外務省も力を入れつつある。

2017年の国連アポイントメント数4330のうち、一番多い年齢層は30から34歳で延べ923人だが、35から39歳採用とは900人という微差。3番目は40から44歳グループで任命数696と、ミドルへの門戸が広いことがわかる。

35歳からの国際機関就職の道として考えられるのは、

個別空席広告に応募(外務省から幹部ポスト空席情報あり)

PKO等の特別ミッションのロスターに応募

国際機関の来日採用ミッションに応募

UNVに専門家として登録、特に邦人対象ポストの提示に注意

短期ポスト、コンサルタント、技術協力専門家等に登録、応募

政府、公共機関等からの派遣

世銀グループの邦人向けミッドキャリアポストに応募

広島平和構築人材育成センターのプライマリーコースに参加し、一年間UNV派遣者として国際機関でボランタリー活動をする(39歳まで)

などで、可能性は多様。

国際機関専門職ポストで一番空席広告の多いグレードはP3かP4なので、5 年以上スペシャリストとして経験を積んだ中間管理職者は理想的プロフィール。学位と職務経験が同一分野であり、関連分野でかつ、国連に類似した活動や環境での経験であれば有利だ。

国際機関でのインターン、ボランタリー、コンサルや短期採用、民間のシンクタンク、官公庁関係、多国籍企業、在外公館調査員、派遣員、JICA、海外青年協力隊、開発コンサル、NGO、NPO、国際法律事務所、銀行などでの経験は有効。広島平和構築人材育成センターの研修以外は、海外での職務経験がないと選考されるのは困難だ。

また国際機関とのパートナー業務や、国際会議運営委員会のメンバーとなった経験等は貴重。海外研修や会議参加, ボランタリー活動等で国際機関と接触する機会があれば進んで活用したいものだ。Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

自己SWOT分析

「SWOTで自己分析してみましたが、この後どうしたら良いですか」

とキャリアカウンセリングの時よく聞かれる。SWOT分析とは何か、どのようにキャリアプランに役立てるかを説明したい。

SWOT分析とは、組織の「内部環境」と組織を取り巻く「外部環境」という2つの側面から現状を把握し、今後の戦略や行動指針などを立案するための手法。業種や業態を問わず幅広い分野に対応でき、個人の診断手法としても広く活用されている。

SWOT分析の「SWOT(スウォット)」とは、4つの軸 の頭文字からきている。内部環境を「強み(STRENGTHS)」「弱み(WEAKNESSES)」、外部環境を「機会(OPPORTUNITIES) と「「脅威(THREATS)」」という枠組みに分け、これらに焦点を当てて分析していく。

例えば国際機関就職という目的で自己内外の環境をSWOT分析してみる。

上記4つの観点を掛け合わせると、自分が「具体的にやるべきこと」が見えてくるので、これらをアクションプランの形に整理していく。

この例の場合だと、最後のJPOに備え書類を吟味する、英作文の研修をする、経験を充実させるなど。いつまでに何をどう準備するかを具体的に計画できれば理想的。

こうやってSWOTを将来のチャンスに備え新しく身につけるべきスキルや経験、人脈などを開発していく計画に利用。目標とアクションは定期的にチェックし、実現度を上げていく。

当サイト、リソースセンターのツールにあるSWOT分析とアクションプランのテンプレートを活用し、効果的なキャリア戦略を作り出してほしい。Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

国連ボランティア計画(UNV)でのキャリア

UNVは世界規模のボランティアリズムによって、平和と開発に貢献している機関。UNVでのボランティア経験が国際機関就職へ繋がるケースは多い。日本人向けプログラムもあるのでUNVを国際機関キャリア形成にもっと組み込みたいものだ。

ドイツのボンに本部を置くUNVは国連開発計画(UNDP)事務所を通じ世界各地で活動。毎年6000人以上、150か国以上からの国連ボランティアを国内外で動員する。2億ドルの年間予算は約25%がUNDP、残りは国際機関やドナー国政府が負担している。

日本は、財政支援額や政治的サポート面でUNV最大の支援国。政府拠出の日本信託基金により、毎年日本人国連ボランティアが世界各地に派遣されている。これらボランティアの任期は平均1年で、公募ポストは邦人のみ応募可能。年齢制限はない。

外務省委託の平和構築人材育成事業では、国内研修の後、UNVが海外実務研修を担当し国際機関に研修生を配置。平和構築だけでなく開発系キャリアを目指す者も対象となる。

JICAが費用を負担し、青年海外協力隊出身者をUNVにボランティアとして派遣する制度もある。また国連ユースボランティアは日本信託基金を受け、大学生を5ヶ月間途上国の国連事務所に派遣するもの。2017年時で国内9大学が提携している。

国連ボランティアは即戦力として使われ、大卒プラス5年程の専門分野での経験が必要。独立して活動するP3程度の仕事が主だ。応募は登録制で、適格者は派遣要請が出されてから選出されるが、要請が必ずある保障はない。

不定期な特別募集で緊急動員される職種は、人権や難民保護、IT、ロジ、水衛生環境専門家、プログラム管理等。正式職員と手当の差はあるも職務責任や競争率は意外に高い。国連時代、エジプト事務所の広報責任者がUNVボランティアで驚いた記憶がある。

比較的高レベルの選考基準を見ても、UNV就職には邦人向けの機会を活かすのが早道とわかる。ボランティアの精神、待遇条件を前もって理解し、活動形態に同意する場合のみ応募しよう。Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

第二外国語

国際機関就職やキャリア開発を目指す場合、英語の他にどの外国語を学んだらよいか、という質問をよく受ける。国連事務局の作業言語は英語とフランス語であることから、 フランス語を勧めるが、実情は意外と複雑。特に開発系の仕事では要注意だろう。

空席広告ではほぼどこでも英語が要求されるが、二番目の言語としてフランス語、またはその他の公用語 (国連であればスペイン語、中国語、ロシア語、アラビア語)ができると有利になる 機関がほとんど。UNICEF では第二言語が公用語でない現地語でも認められる。

ただしUPU (万国郵便連合)UNOG, OECD, UNESCOやWHO 本部では、第一、第二言語として英仏どちらも要求される。 一方IMFや ADB 等の空席広告では第二外国語は とりわけ記されていない。

ウィキペディアによると 使用国の数が多い 言語は、英語の他フランス語、アラビア語、スペイン語、ポルトガル語。 フランス語はアフリカ54国の半数近くが使用しているし、スペイン語は南米で圧倒的に強い。アラビア語 は途上国を含め広い地域で使われている。

ポルトガル語はブラジルをはじめ、アフリカでも6カ国が使用している。国際電気通信連合時代にはよくアフリカのフランス語圏でセミナーをしたが、ポルトガル語の参加者にわかってもらうのに四苦八苦したものだ。公用語ではないものの、空席広告で第二外国語として要求されることもある。

開発関係で アラビア語、ポルトガル語が穴 と言われるのは、需要の割に英語プラスそれらを話す候補者が少ないという背景にもよる。 公用語とは言え、ロシア語、中国語は使用国が限られており他の言語に比べ適応範囲が狭いといえる。

ジュニアレベル採用者の81.5%が2つ以上の公用語 ができる、という統計が出ているくらい、語学力は重要なスキル。言語が一つできると キャリア開発の可能性も広がる。キャリアアップの条件に可動性が求められる今日、 第二外国語をどう選択し、どの国で適用していく かの戦略も重要となるだろう。Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

国際機関に適したプロフィール

国際機関の空席広告に応募する場合、要求された学歴、経験、資格などを全部クリアしているのは最低条件。競争相手に差をつけられるのは 以下の付加価値だ。開発、人道支援関係はもちろん、大抵のポストに通用する。これらの要素が多いほど、 国際機関では歓迎される。

フィールド事務所の経験、特に緊急事態地域での経験は本部のポストに応募する際も貴重。アフガニスタンやスーダンのような、困難な環境での仕事はとりわけ評価される。国連採用者の約半数は緊急事態状況での勤務経験があると言われる。

フィールド活動中心の機関は、可動性のある 経歴を重視。空席の活動区域、地方、国などで働いた経験があり、それが最近であるほど 採用後すぐに実務可能とみなされ有利となる。

同じセクターで働いていればプラス。例えばUNHCRに応募するとき難民関連のNGOや公共機関の難民担当だったりした場合だ。内部職員や、類似活動 機関の職員は面接まで行ける可能性も高い。UNHCR からIOM, UNCTAD とWTOなどが良い例。この時同じグレードまたは一つ下のグレードだったり、ロスターに入っていたりしていれば、さらに有望だ。

国際機関の業務語は英語とフランス語だが、その他の公用語( アラブ、スペイン、ロシア、中国語)の一つでもできれば有利。特に開発系ではアラブ語や、公用語ではないが、ポルトガル語ができると重宝される。 ジュニアレベルでは 、採用者の約80パーセント が2種類以上の公用語に通じているという統計が出ている。日本人には難しい条件だが、言語の重要性にももっと目を向けたいもの。

管理職に応募するのであれば、他の国際機関ですでにリーダーとして活躍した経験は評価される。その機関が大手で、地域事務所も多ければ申し分ない。

ほぼ応募者数全員が修士とういう昨今、博士号を持っていれば差がつけられる。もちろん仕事に関連する分野。博士号の応募者は国連では全体の約9パーセントだそうだが、OECDのようなリサーチ、政策分析中心の職務だと、YPP(若者向けの採用プログラム )選抜者の半数がPhD保持者と報告されている。

これらが、国際機関で重宝されるプロフィール。このうちのいくつかあれば、応募書類を作る段階から 充分にアピールしたいものだ。Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

冬休み

akikopasseport05b

管理人

今年も残りわずかとなった。
去年も述べたが、冬休みは自分の キャリアプラン構築や就職活動準備の良い機会でもある。

まず今年の成果を 分析してみよう。結果によって、キャリアプランやゴールの調整、戦略立て直し、トレーニングや資格獲得等の必要が出てくるかもしれない。面接やテストを経験した場合は次の機会に備えて質問や答えの分析、改善点などをまとめておこう。

国際機関空席のプロフィールに合致しているのにスクリーニングを通過しない場合は、基本的な履歴書の見直しが必要だろう。空席広告にある程度適応しながら応募書類を毎回調整するにしても、土台となる履歴書 は重要である。とくに過去の仕事の書き方は第三者に目を通してもらってたりして吟味すべきだろう。キャリア国際機関でも履歴書添削サービスを提供している。

まだキャリアの目標や計画の立ってない場合は自己分析をしてみる機会でもある。自分の強み、弱点、好きなこと、現在までの主な経歴、業績を書き出してくるうちに、希望のキャリアを絞り込めるかもしれない。このサイトのリソースセンターにある、シャインのキャリアアンカー分析で自分の価値観、欲求等を認識するのもお勧めである。

同センターの自己分析キャリア開発アクションプランテンプレートを使い、自己SWOT分析の後キャリアプランを構築するのも効果的だろう。自分の市場価値を認識するツールとして、同センターの応募対策エクササイズも有効だ。決まった機関、職種等にまだ照準を合わせていない時点で、自己の強み、競争上有利な点を具体的に書きだすことでSWOTと並行して自己分析に使える。

時間のある冬休み中に、興味のある国際機関や職の情報収集するのもいいアイデアだ。未来のキャリアプラン実行の糧となる筈である。

また今から来年の就職活動カレンダーに留意して、応募期限が過ぎてしまったり、イベントを逃がしたりしないよう気をつけよう。各機関の個別空席締切日、インターンシップやYPP等への応募期間、外務省JPO試験や内閣府の国際平和協力研究員制度時期、または在外公館調査員、派遣員等の試験期間などおおよその時期はチェックしておきたい。

最後になるがこの休み中に家族のみでなく、友人、先輩、同僚などとの交流を楽しみつつネットワークの輪を広げていくのもいいだろう。

グローバル人材育成を支援していくサイト、キャリア国際機関を2017年もどうぞよろしくお願いしたい。

 Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

日本人留学生との交流

cocktail-961414_640

ジュネーブ国際機関日本人職員会(JSAG)の企画した、国際機関を目指す留学生との懇親会に参加する機会に恵まれた。ジュネーブとその近郊には、30~40人を超える日本人留学生や研究生がいるそうで、ロンドンからの留学生も含め、11月25日の懇談会に参加した学生は40名ほどであった。現職員に、仕事内容や生活のことなどを直接質問できる良い機会でもあり、会場のあちこちで活発な交流がなされた。

国際機関への就職説明会に参加した後なので就職への一般情報は皆、把握済みである。今後の留学生の課題は、国際機関就職の最低基準である、専門分野での学歴と職歴をどう合致させ構築していくかだと思われる。国際機関キャリアに関する様々な相談は、学位習得前の経験がどう評価されるかと、習得後どんな経験を積むべきかに関するものが多かった。

国際機関採用の際高く評価されるのは、公募中のポストの環境と近い職場で得た経験である。例えば同じような活動をしている他の国際機関、政府間機関、NGO,JICA,開発コンサル等での経験が重視される。また開発関係のポストであれば途上国での職歴も評価される。留学生にはすでに日本での職歴がある者も多いのだが、習得中の学位と同分野でかつ上記のような環境での経験を有するものは少ないと思う。

国際機関就職の最短距離といわれる外務省のJPO試験においても、専門分野での学歴と職歴の合致は求められる。ただし職歴は国際機関に近い環境で経験したものでなくても、ある期間インターンや短期採用等で、国際機関との接点があれば書類選考で考慮されているようだ。専門分野での経験がない場合は国連のヤングプロフェッショナルの試験に応募するという手がある。経験は問われないが、競争率はJPOの60倍以上の狭き門だ。

キャリアは100人いれば100通りあると言われるように、個人的な要素が強い。共通の情報と供に、個別のケースに応じたアドバイスも留学生たちに必要であろう。またいつキャリア戦略やプランをたてればいいかという問いもあったが、これは、早くスタートできればできるほど有利と答えている。プロジェクト管理と同じで初期の調整、修正、実行は、キャリアの途中でやるより、ずっと簡単だからである。

留学生達のやる気とエネルギーが感じられ、交流会は良い刺激となった。今後もグローバル人材育成サイト、キャリア国際機関のサービスを充実させ、彼らを支援していきたいと思う。

 Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail